自家焙煎コーヒー販売中オンラインストアはこちら

スタバで勉強はうざい?迷惑?30人に本音をアンケート調査!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

豊富な美味しいドリンクやフード、お洒落な店舗、そしてゆったりくつろげる空間で人気のスターバックス。

休憩以外にも、勉強などで活用している人も多いですよね。

しかし飲食店であるスタバで勉強ってありなのか、店員さんや他のお客さんにうざがられないか気になりますよね。

スタバで勉強したいけど気にしちゃうよね

そこで本記事では、クラウドワークスを使って「スタバで勉強する人への印象」をアンケート調査しました。

スタバで勉強したい、実際に今しているという人はぜひ参考にしてみて下さい!

この記事の筆者

ゆうさく

前提!スタバで勉強は禁止ではない

まず大前提として、スタバでの勉強は公式には禁止されてはいません。

スタバのコンセプトには、家でも職場でもない第三の場所「サードプレイス」というものがあります。

これは、全てのお客様がそれぞれの時間を過ごしてもらえる空間を提供しようというもの。

こういった理由から勉強は禁止されていないよ

ただそうは言ってもそこは多くの人が集まる公共の場なので、気をつけないと他のお客さんとのトラブルも起こりえます。

また店舗によっては、長時間に渡って席を占有しているケースには、店員さんから声を掛けることもあるようです。

公式には、勉強での店舗利用は禁止されてはいませんが、長時間の利用であったり、席を必要以上に占有しないなどマナーを守る必要はあります。

事前に店員さんに確認するのが安全かも

次からはスタバで勉強する人に対して、世間の人がどう思っているかアンケートしたのでその結果をみていきましょう!

スタバで勉強はうざい?30人の本音を調査

当サイトでは、クラウドワークスを使って「スタバで勉強する人への印象」をアンケート調査しました。

アンケート内容は以下の3つ!

それぞれの結果をお伝えしますね!

スタバで勉強はあり?なし?

まずはそもそもスタバで勉強はありかなしかという質問に、プラスで時間など条件つきでありという3つの項目の中で、答えてもらいました。

スタバの勉強あり?なし
あり
10人/30人
条件つきであり
14人/30人
なし
6人/30人

最も多かったのが条件付きでありという結果で、半数近い14人の方が回答されました。

勉強するにしても、時間であったりマナーを守ってという意見が多くありました。

やっぱり最低限のマナーは必要だよね

スタバで勉強は何時間までが許容範囲?

次にスタバで勉強する場合、どの程度までなら許せるかという質問。

勉強はどの程度OK?
30分以内
6人/30人
30分〜1時間以内
13人/30人
1〜2時間以内
10人/30人
2時間〜3時間以内
1人/30人

最も多かったのが30分〜1時間以内という結果で、13人の方が回答されました。

また1〜2時間以内はOKという意見も多かったので、アンケートからは2時間以内がベターということが言えます。

2時間以上と長すぎるのはNGだね

勉強する時に気をつけて欲しいことは?

仮に勉強するとなった場合に、気をつけて欲しいということを自由記載で答えてもらいました(重複あり)。

気をつけて欲しいことは?
長居しない
28人/30人
混雑時は避ける
25人/30人
友達と大声で話さない
18人/30人
教科書など広げすぎない
7人/30人

最も多かったのが長居しないという結果で、次に多かったのが混雑時は避けて欲しいというもの。

前述の勉強時間に関するアンケートにあったように、2時間以内の滞在に留め、混雑時は勉強しないなどの配慮が必要と言えます。

譲り合いの精神が必要だね

続いて、勉強肯定派と否定派の意見をピックアップして紹介します!

勉強肯定派の声

マナーを守って常識の範囲内なら、色んな使い方があって良いと思う

ちゃんと注文して席を確保すれば問題なし

他に席が空いてれば良いのでは?
読書したり談笑して長居してる人もいるし…

満席の時はアウトだけど、空いてる時間なら良いと思います。
お金を払って席を確保してる訳だし。

勉強はダメで、PC作業やゆったりしてる人はOKな理由が分からない。
常識の範囲内ならOKでしょう!

以上がスタバで勉強に対して肯定派の声をピックアップしたもの。

時間を守って、混雑している時は席を譲るなどマナーがあればOKという声が多くありました。

他の人への思いやりを大事にしないとね!

勉強否定派の声

勉強するなら図書館に行けば良いのでは?

スタバで教科書やプリントを広げられてると雰囲気崩れる

他に座りたいお客さんがいるのに、ずっと勉強してるのはどうかと思う

スタバはカフェであって、勉強する場所ではないと思う

友達同士でワイワイしてるの見るとイラっとする
学校でやれって感じ…

以上がスタバで勉強に対して否定派の声をピックアップしたもの。

勉強している人を見るとスタバの雰囲気が壊れて嫌!という声が多かったです。

一定数、勉強する人に対して嫌悪感を抱く人はいる様子

スタバの勉強でうざがられないよう気をつけること!

スタバでは公式にも勉強は禁止されていませんが、一定数は否定的な方もいることが分かりました。

公共の場ですので、誰もが気持ち良く過ごせるように配慮する必要があります。

スタバで勉強するなら、下記3点に気をつけると良いでしょう!

気をつけること
  • 長居しない(2時間以内)
  • 混雑時は勉強しない、席を譲る
  • 友達と大声で話さない
  • 必要以上の席、テーブルを使わない
  • プリント、教科書類は広げ過ぎない

店舗によって、座席数や混み合う時間帯は異なるので、その店舗の特徴を理解して勉強しましょう!

周りへの配慮、譲り合う気持ちを持って勉強していれば大丈夫だよ

集中力を高めてスタバで効率的に勉強しよう

スタバで勉強する時は、他のお客さんへの配慮も必要なので、長くても2時間以内に留めるのがマナーです。

その貴重な時間の中では、より集中を高めて勉強をしないと、ただドリンク代と時間を浪費するだけになります。

そんな集中を高めるには、「ヤバい集中力 1日ブッ通しでアタマが冴えわたる神ライフ」という書籍がおすすめ。

科学的根拠をもとにした集中力を高めるテクニックが多数紹介されていて実用的です。

スタバでの勉強をより有用なものにしようね

スタバで勉強はうざい?迷惑?まとめ

本記事では、スタバでの勉強はうざいのか、迷惑でないのか30人にアンケート調査しました。

スタバでの勉強は、公式には禁止にはされていませんが、他のお客さんへの配慮のない行為に対しては嫌悪感を抱く人が多くいました。

スタバで勉強をする際には、以下に気をつけていきましょう!

気をつけること
  • 長居しない(2時間以内)
  • 混雑時は勉強しない、席を譲る
  • 友達と大声で話さない
  • 必要以上の席、テーブルを使わない
  • プリント、教科書類は広げ過ぎない

上記を意識して、スタバでの勉強をしていきましょう!

常に周りに配慮するようにしよう

今回は以上です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!